長崎県
長崎県立学校ホームページ Nagasaki Prefectural Schools

みみうち「きこえにくい人と接するときに気をつけてほしいこと」

2020年9月2日更新

 

VOL.1 2020.5

 きこえにくい方に対して、どのような点に気をつけて接するとよいのでしょうか?今回は、気をつけることと、その理由について、お話します。


  「きこえにくい」とはどういうことなのでしょうか?困っている男子生徒のイラスト

  •  周りの音がきこえない
  •  人の声が聞こえないから話ができない    などなど

 きこえ方は人それぞれ異なるので、一概にはいえませんが、物理的に『聞こえない』ことをイメージされると思います。

 「きこえにくい」人は、

  1. 物理的に音が聞こえにくい
  2. 日本語を聴き取ることが難しい
  3. 話の内容を理解できないことがある
  4. コミュニケーションがうまくいかないことがある

という不自由さがあります。


 

 そこで、「きこえにくい」人と接する皆さんに、次のことに気をつけて接してほしいと思います。

 

 1. 音が鳴っていることを教えてください。  放送が聞き取れず困っている女子生徒のイラスト

 車のクラクションや放送に気づかないことがあります。事故や災害などの緊急放送に気づかなかったり、放送が聞こえづらかったりすることがあります。どちらも安全のため、知りたい情報の一つです。

 音が鳴っていること、その意味を教えてください。また、放送の内容を伝えてください。

 人によって高い音が聞こえづらいため、自分の補聴器や身についけている機器の「ピー」と鳴っている音が聞こえないことがあります。

 本人が気づけるように教えてください。

 

 2.話すときは、顔を向けて話してください。顔を向けて会話しているイラスト

 補装具(人工内耳や補聴器)をつけているので、「聞こえているでしょう」と言われることがよくあります。しかし、教室での授業のように全体に向かって話しているときなど、誰に話しているか分からない状態だと、集中して聞いていないことがあります。「聴く」ことに集中できないと、話の内容をきちんと把握できないこともあります。

 離れたところや後ろから声をかけられていても、気づかないこともあり、「無視した」と言われてしまうこともあります。

 きこえにくい人は、話し手の方に顔を向けることで、『聴く』準備が整います。口の形や表情は、大切な情報源の一つです。ぜひ、顔を見せて話してください。

 

 3.わからないときは、別の方法で伝えてください。

 周りが騒がしかったり、初めて聞くことだったりするとうまく聴き取れず、理解できないことがあります。「こんな言葉だな、こんな話の内容だな」と推測しながら話を聴くことがあるため、すべて聞き取れていないことも多いのです。空書して会話している男子学生のイラスト

 また、人によっては高い音(カ行やサ行、ハ行の音など)が聞こえづらいため、「き」と「し」の聞きわけが難しいなど、聞き間違いやすい音があります。例えば、数字でも「1(イチ)」と「7(シチ)」を間違うと、伝わる意味が変わってしまいます。

 空書(空に指で書く)や何かに文字を書いたり、指文字を使ったりして、正しい言葉を伝えてください。初めての言葉は文字で書いて伝えることで、正しく伝えることができます。

 

  1. 音が鳴っていることを教えてください。

  2. 話すときは、顔を向けて話してください。

  3. わからないときは、別の方法で伝えてください。

 まずは、この三つのことに気をつけて、接してみてください。
 きこえにくい人も、周りの人も気持ちよく過ごすことができると思います。 

 

学校の連絡先

  • ろう学校
  • 住所:〒856-0807 大村市宮小路3丁目5番5
  • 電話:0957-55-5400(校長室・事務室), 55-5406(職員室),55-5435(寄宿舎 FAX兼用)
  • ファクシミリ:55-5410 mail : rou@news.ed.jp
先頭に戻る

メニュー