2022年5月13日
校訓・スローガン・学校経営方針・重点的な取組
1 校 訓
自 律 敬 愛 創 造
2 スローガン
- 「地域に根ざし 道を拓く」
3 令和4年度学校経営方針
(1) 個別最適な学びを保障し、学ぶ意欲を醸成する授業づくりにより、主体的に学び続ける生徒を育成する。
(2) キャリア学習・ふるさと学習・探究活動(課題研究)を連動させることで、生徒のキャリア育成を図るとともに、協働して探究する力を育成する。
(3) 生徒・保護者・地域と連携して生徒の心身の発達を支援することで、他者を尊重し、社会に貢献する意欲を持つ生徒を育成する。
4 令和4年度の重点的な取り組み
(1) 教育課程・学習指導
- 総合学科8校で連携して、遠隔授業やオンライン講座の実証研究を行う。
- 多様な進路希望に対応したカリキュラム編成について研究する。
- 協同的な学び/ICT活用/観点別評価について研究し、授業改善を行う。
- 生徒の学習段階を見取る指導について研究し、適切な進路指導を行う。
(2) 生徒指導
- 心の教育や人権教育を推進し、多様な存在を理解し自他の命を尊重する姿勢を育成する。
- さわやかな挨拶や清掃活動への積極的な取り組みを呼びかけ、公共精神を育成する。
- 外部機関と連携し、悩みや困り感を抱える生徒に対応するとともに、支援方法について研究を行う。
- 学校行事や部活動等をとおして、生徒の協働力や自己有用性を育む。
(3) 学校運営
- 外部人材を活用し、キャリア学習/ふるさと学習/探究活動(課題研究)の魅力化を図るとともに、校外での発表を支援し、グローカル体験を推進する。
- PTA及び中学生、地域の方に向けた広報活動を充実させる。
- 施設管理や環境整備を適切に行うとともに、生徒数に対応したPTA会費等の運用について検討を行う。
- 令和6年度の創立50周年に向けて準備委員会を発足させる。
(4) 地域との連携
- 地域貢献活動の推進(吹奏楽部演奏、ボランティア参加)
- 地域を知る活動の推進(平戸敬愛学・平戸創造学・平戸未来学)
- PTA活動や同窓会、中学校との連携強化による生徒数の確保
- 地域社会への広報活動の充実(平高新聞の発行、HPの更新)
© 2015 Nagasaki Prefectural. All Rights Reserved.