1月30日(木)、小中校合同生徒打ち合わせ、小中高交流ペタンク大会、第2回交流給食を同時に実施しました。
生徒打ち合わせでは、小学4年生から高校3年生までが縦割りで3大行事それぞれの係に分かれて行事の計画・運営・準備をします。どの行事係も、小学生から高校生まで全員が楽しめる行事のために毎回真剣に話し合いを重ねますが、中でも開催が近い「歓迎遠足」係では、歓迎セレモニーや合同ゲームのテストなど、体育館を使って活発に準備をしていました。
打ち合わせの後は、全員でペタンク大会。こちらも小1~高3までの縦割りで16チームに分かれて対戦しました。地元ペタンク大会での経験豊富な小中学生は球を投げるのが上手で、和気あいあいとした雰囲気ながら高校生も手加減無用の真剣勝負(?)を楽しむことができました。
昼には楽しみの給食です。2回目となる今回は、地元食材を使ったカレーに手作りのみかんゼリーがついたメニューでした。生徒たちは「麦飯うれしい!」「中学校の時に給食もっと味わって食べておけばよかった」など、久しぶりの給食を大切に味わいました。
食後は、いつもよりも長い昼休みを、小中学生と一緒に楽しみました。ちょっと不器用な高校生たちも、この頃にはすっかり緊張がほぐれてみんな良い表情になっております。写真や動画を奈留高校Instagramにも掲載しているのでぜひご覧ください。
盛りだくさんの一日の終わりに、おいしい給食に感謝を込めてメッセージボードを作成しました。高校生にとって貴重な教育の機会にご協力いただいた皆様、中でも日ごろの1.5倍以上もの給食数を快く引き受けてくださった奈留給食センターの皆さま、本当にありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |