長崎県
長崎県立学校ホームページ Nagasaki Prefectural Schools

【理数科】2018年8月後半から10月までの理数科トピックス

2020年1月12日更新

 8月19日 長崎国際大学薬学部研修

生物オリンピック予選の事前講習を兼ねてゾウリムシを観察しました!

長崎国際大学薬学部の顕微鏡をはじめとした立派な設備に感激しました!!

生徒の感想

「ゾウリムシの観察実習は中学校まではやったことがない内容がたくさんあり、ワクワクした。生物学オリンピックについてもその存在を初めて知りました。」

「大学の先生や学生のみなさんがわかりやすく説明していただいたり、指導していただいたおかげで安心して実験することができました。」

 

 

 

 

 

 

 

10月9日 若宮浦干潟観察

地元平戸に残る豊かな干潟。

ドロアワモチ、カブトガニのような絶滅が危惧される貴重な生物を探し、観察しました。

平戸の自然を私達はいつまでも守り、大切にしていきたいと感じた1日でした。

  

 

 

 

 

 

 

 10月17日 課題研究中間発表

4月から取り組んでいた理数科2年生が初めて人前でその成果を発表しました。

少しいつもより緊張しましたが、聴き手に伝わるよう一生懸命にプレゼンを行いました。

また、理数科1年生も先輩の発表を熱心に聴き、積極的に質問していました。

 

 

 

 

 

 

 

10月24日 佐志岳自然観察

平戸南部津吉に位置する佐志岳、平戸固有種のイトラッキョウの他、イブキジャコウソウやツクシトウキ(絶滅危惧2類)といった希少種の宝庫です。

この実習を通じて「平戸ならでは」の植生や地質・地形を体験できました!

佐志岳でみんなで食べたお弁当美味しかったなあ!!

生徒の感想

「研修前は佐志岳の場所は知らなかったけれども、研修後は多くの希少生物が共生している佐志岳は凄い山だと胸を張って答えられます!」

「私は初めて山に登りました。麓にいるときは分からない景色を見ることができ、感動しました。今回観察することができなかった植物を自分でも調べてみようと思いました。」

 

 

 

 

 

 

 

10月27日28日 サイエンスキャンプ

大村市で開催されたサイエンスキャンプ。本校からは2年生理数科プロトプラスト班が参加しました。

同じ長崎県内の他校の様々な研究に触れ、お互い情報交換することでパワーアップして帰ってきました!!

生徒の感想

「本当に参加して良かったです。参加していなかったら間違いに気づかないまま研究を進めていたと思います。新たな実験法のヒントがもらえました。」

「課題研究にとって重要なことや考え方など多くのことを学べました。今後に向けて今までにないワクワクした気持ちを感じました。」

学校の連絡先

  • 猶興館高等学校
  • 住所:〒859-5121 平戸市岩の上町1443
  • 電話:0950-22-3117(校・ 事), 22-2064(職), 23-8322(進路)
  • ファクシミリ:22-3118(事), 23-8322(進路)
先頭に戻る

メニュー