長崎県
長崎県立学校ホームページ Nagasaki Prefectural Schools

中学部2年生 事業所見学及び校内実習

2025年10月6日更新

9月後半、中学部2年生はキャリア教育の一環で事業所見学及び校内実習を行いました。一人一人の実態に応じた目標を設定し、課題に取り組みました。そのときの様子を載せていますのでご覧ください。

〇事業所見学は「エリア21」に行きました。箱作りや箸袋のラベル貼り、清掃、手工芸販売品の見学を行いました。先輩方が集中して作業を行っている様子を見ることができ、良い刺激を受けています。事後学習で生徒たちは「集中して取り組むことが大切」などと感想をもちました。エリア21の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

坪田さん(所長)の講話を聞き、一生懸命メモを取りました。働くうえで大切なことを聞くことができ、大変勉強になりました。

箱づくりの様子を見学させていただきました。出来上がるまでの工程を実際に見ることができ、とても興味が深まりました。

〇校内実習では一人一人の課題に応じて箸袋のラベル貼り(エリア21の委託作業)、模型作り、鉢巻きの制作、ペットボトルのラベルはがしや潰す作業などを行いました。それぞれが集中して作業に取り組み、今回の実習を通して一連の作業を成し遂げて、達成感を得たり、働くことの大変さを感じたりすることができました。

ペットボトルを洗っています。この後、ラベルをはがし、潰す作業をみんなで協力して行いました。

丸い発泡スチロールに赤の塗料をつけました。塗り残さないように集中して取り組みました。

 箸袋のラベルを切り取る、折り曲げる、貼るなどの一連の作業を分担し、黙々と集中して作業に取り組みました。  運動会で2年生が使用する鉢巻きを製作しました。ミシンを使って布を縫う作業、布にアイロンがけをする作業に取り組みました。機械を使う作業で緊張しながらも、慎重に取り組みました。

 

 

学校の連絡先

  • 時和特別支援学校
  • 住所:〒851-2101 西彼杵郡時津町西時津郷873
  • 電話:095-886-8270(小中職), 881-7126(高職)
  • ファクシミリ:095-886-8271
先頭に戻る

メニュー