社会科の校外学習で、『時津町民俗資料館』に行きました。
羽釜や洗濯板、蓄音機など、昭和初期に使われていた生活用具の展示に興味津々。
職員さんに使い方を説明していただいたり、DVDで昔の時津町の様子を観たりして、昔の生活や時津町の歴史について、知ることができました。
資料館の中には、お祭りの衣装や甲冑なども展示してあり、生徒はそれぞれに興味がある展示物の前で立ち止まって、熱心に見学し、現在の生活との違いについて考えました。