令和7年11月7日(金)午後から本校体育館にて、ペップトーク研修会を
開催しました。
(講師紹介)
和泉博幸先生は、高校からカヌーを始められ、日本体育大学へ進みました。
1984年ロサンゼルスオリンピック、1988年ソウルオリンピックに出場。
カナディアンペア500mで8位入賞。
現在は、熊本県立人吉高校五木分校で保健体育教諭をしつつ、日本ペップトーク普及協会
で活動されています。
(セミナー内容抜粋)
・ペップトークとは、相手を勇気づけ、背中を後押しする前向きな言葉がけ。
・プッペトークとは、相手の人権を否定するなど、ネガティブな言葉がけ。
・まずは自分と向き合う(垂直比較、セルフペップトーク)
・仲間と向き合う(自己紹介、明るいリアクション)
・とらえ方変換(心の中に必ずあるマイナス思考をプラス思考へ変える)
(御礼)
和泉先生、お忙しいところ本校までお越しいただき、貴重な講演をしてくださり、
誠にありがとうございました。生徒・職員共々たいへん勉強になりました。
人権教育の観点からも、今後「ペップトーク」を積極的に活用していきたいと
思います。