長崎県
長崎県立学校ホームページ Nagasaki Prefectural Schools

上五島高校の探究活動の紹介②

2025年7月29日更新

上五島高校では進取(総合的な探究の時間)で地域探究学習を行っています。

2年生では4人グループに分かれて、探究テーマを決めて活動しています。

今回は、「逃げ地図(ハザードマップ)を作って地域を自然災害から救う」班を紹介します。

新上五島町は、リアス海岸が広い範囲でみられ山と海に囲まれた地域です。

海に面しているため降水量が多く、土砂災害警戒区域に指定されている地域が多くあります。

この班は、ハザードマップにどのような場所に高齢者が多く暮らしているのかや、実際に避難する際に危険な場所(ふたのない側溝や段差)などを地図化して防災に役立てようとしています。

写真はハザードマップをもとに学校周辺(浦桑地区)の逃げ地図を作成している様子です。

これからフィールドワークを行って逃げ地図の精度を上げること、浦桑地区以外の逃げ地図の作成もしていく計画です。

どんな地図ができあがるのか楽しみにしていてください!

 

 

学校の連絡先

  • 上五島高等学校
  • 住所:〒857-4511 南松浦郡新上五島町浦桑郷306
  • 電話:0959-54-1155
  • ファクシミリ:0959-54-2125
先頭に戻る

メニュー