7月8日(木)7校時に、各学級で「薬物乱用防止教室」を実施しました。
今年度は、事前に担当職員が製作した「薬物乱用防止動画」を視聴し、当日各クラスで討議(グループワーク)をする、反転授業の形態で行いました。

はじめに、進行役の生徒が本時の内容と進め方を説明している様子。

各グループで話し合う様子。

説明役と聞き役に分かれて、グループ相互での意見交換。
今回の活動を通して、
(1)動画視聴により、家庭で課題に取り組み、自分なりに考える。
(2)各グループで話し合い、多様な意見を聞いて、さらに自分の考えを深める。
といったことができました。また、当事者意識を持って、これからも「薬物乱用防止」を考えていく態度も身についたようです。