6月9日(木)に、令和4年度の生徒総会が実施されました。
生徒会長の中原君があいさつをした後に、議長選出があり4年栗島君と3年山口君が選出され、議事の進行を務めました。
生徒会執行部より令和3年度の経過報告と決算報告があり、全会一致で承認されました。次に令和4年度の活動方針と活動計画、令和4年度予算(案)が審議されました。バドミントン部より部費を増額して欲しいとの要望がありましたが、前向きに検討することで、審議内容は承認されました。
また、各種委員会より活動方針や各学級の目標について、以下のとおり報告がありました。
委員会 | 今年度の目標 | 今年度の活動内容 |
総務 |
学級委員長・副委員長としてクラスをまとめる。 |
(1) 大きな声で号令をかけ、けじめをつけさせる。 (2) 避難訓練の際は、素早く点呼をとる。 (3) 生徒総会に向けてクラスの意見をまとめる。 (4) 生徒会役員選挙の運営を円滑に進める。 |
体育 | 全員で行事に参加しよう。 |
(1) 新体力テストを頑張る。 (2) もみじ祭を成功させる。 (3) 中地区大会を成功させる。 (4) 球技大会を頑張る。 |
文化 | 各行事に参加する人を増やす。 |
(1) 生活体験発表の発表者が当日欠席しないような発表 方法を検討する。 (2) もみじ祭で文化的な活動を一つ企画し、提案する。 (3) 「若い瞳」の企画を一つ提案し表紙絵や挿絵を募集 する。 |
保健美化 | コロナ感染拡大予防に努めよう。 |
(1) 感染予防を呼びかける。~マスク・換気・消毒~ (2) 体調管理を呼びかける。 (3) 環境美化に努める。 (4) 毎日、委員が換気とドアスイッチを消毒する。 |
学 年 | 目 標 |
1年 |
(1) みんなが集中して話を聞き、よく考え、全力で充実した学習をおこなうことができるよう、周囲の人に配慮し、静 かな環境にすることを心がける。 (2) みんなが楽しんで、仲良く活動ができるような雰囲気にすることを心がけ、協力し合って全力で取り組んだことに 誇りを持ち、結果は気にしない。 (3) 隅々までぴかぴかになるよう、全力で黙々と取り組むとともに、手が空いていたら、他の人を手伝ったり、いない 人の分を率先して行ったりして、助け合っていく。 (4) みんなが自分らしく生活することができるよう、互いの個性を尊重し合うとともに、誠心誠意、相手の気持ちを考 え、思いやりをもって優しくにこやかに接する。 (5) 時や場をわきまえ、あいさつなど、ささいなことをおろそかにしないで、徹底して行う。 (6) 欠席が多かったり成績が悪かったりして留年し、後悔することがないよう、毎日欠かさず登校して、学習にはげ む。 |
2年 |
(1) 遅刻・欠席をしない。 (2) 5分前登校をする。 (3) 全員で進級する。 |
3年 |
(1) 遅刻や欠席をしない。 (2) 自分の持ち場をキレイにする。 (3) あいさつを心がける。 (4) 行事に積極的に取り組む。 |
4年 | 学校をさぼらず全員卒業する。 |
そのほか、改善事項が各学年より提案されました。
(1) 生徒心得に関すること
・クラス目標を心がける ・あいさつをしっかりする
(2) 行事に関すること
・出席をする ・全員で参加し協力して取り組む
(3) 部活動に関すること
・活動をする
(4) 施設・設備に関すること
・キレイに使う ・大切に使う
(5) 授業に関すること
・集中して聞く ・私語をなくす
また、学校への要望事項として以下の4つが提案されました。
・服装をジーパンを認めてほしい
・自動販売機にエナジードリンクを置いてほしい
・目読だけにしてほしい
・パンをおにぎりにしてほしい