10月28日(火)の県高校駅伝の道中での出来事も合わせて記事をまとめました。
10月27日(月)の朝、鯛ノ浦港を出発。
小さくしか見えませんが、保護者の方が応援のパネルを作ってくださっていました!
長崎港からはレンタカーで移動です。
10人乗りのハイエース。乗り心地よさそうですね!
時間に余裕があるので、千々石の展望台で小休止。
名物のじゃがちゃん(雲仙市特産のじゃがいもにアメリカンドッグの衣をつけて揚げているもの)を堪能します。
1つでけっこうお腹いっぱいになりますが、お昼ご飯は入りますかね??
千々石展望台から望む橘湾の景観。
橘湾といえば、夕陽が美しいことで知られますが、果たして見られるでしょうか。
この日はかなり風が強く、白波がたっています。
本日お世話になるのは旅館國崎さん。
家族風呂がいくつか、さらに露天風呂まであり、お風呂も充実していました。
夜はさらに雰囲気アップですね!
こちらは小浜体育館での開会式の様子。
女子は17校、男子は27校の出場がありました。
開会式後、それぞれのコースに移動してコースの下見を行いました。
当日は7名それぞれが異なる動きをします。
下見を入念に行って、当日のイメージをつくっておくことが大切ですね。
宿に戻って夕食。
緊張感は…あまり感じられません。
頼もしいですね。
こちらは家族風呂のひのき。
小浜温泉は潮湯(塩化物泉)であり、温泉に塩分が含まれています。
そのため、お湯をあがった後も冷めにくく、ポカポカします。
また、旅館の布団はフカフカなので、寒い日でしたが、温かく過ごすことができました。
さて、翌日の朝。駅伝恒例の朝の散歩を行いました。
6:30に旅館のロビーに集合です。
体を目覚めさせ、本番に備えます。
美しい朝焼けに感動する生徒たち。
いい写真が撮れました。
さあ、いよいよ本番です。
選手たちの勇姿をご覧ください!
3区については、写真が撮れませんでした。申し訳ありません・・・。
ゴールの瞬間は映像も残っています。
結果は17校中の16位、1分45秒03でした。
しかし、58名の小さな学校から県高校駅伝への出場。
なかこうを知っている人たちには、その努力の成果がわかるはずです。
中五島高校ここにあり!とその勇姿を見せてくれた7人の選手たちに再度拍手をお願いします
パチパチパチパチ
出場した選手の皆さん、お疲れさまでした。
応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
さて、来年は・・・どうでしょうね?