長崎県
長崎県立学校ホームページ Nagasaki Prefectural Schools

薬物乱用防止講話

2025年11月11日更新

11月10日(月)に本校視聴覚室で、薬物乱用防止講話が開かれました。

今年度は、長崎県警察本部生活安全部生活安全企画課県南少年サポートセンターで、スクールサポーターを務められておられる川口肇様を講師にお招きしました。

川口様からは、大麻などの危険薬物の種類や、『依存性』と『耐性』、『フラッシュバック』などの危険薬物の恐ろしさ、『きっぱりと断る』『一人で悩まず相談する』『ルールを守って生活する』の薬物乱用を防ぐ3つの方法などについて、実例を交えながらわかりやすい言葉で説明していただきました。

特に、薬物乱用者の70%以上を10代から20代の若者が占めており、今年の5月には県内の高校生が大麻で逮捕されたというお話しの際は、生徒たちも『自分たちの身近にもあり得ることだ』と感じたようで、真剣に聴き入っていました。

講話終了後、このような講話に初めて参加したという1年次生は、「今日の講話で薬物はとても危険なものだとわかったので、これからも絶対に乱用しません」と話してくれました。

今日の講話をきっかけとして、本校から薬物乱用をする生徒を出さないよう、今後も指導していきます。お忙しい中、本校の生徒たちのために講話をしていただいた川口様、本当にありがとうございました。

    

学校の連絡先

先頭に戻る

学校紹介

特定利用者向け

その他