長崎県
長崎県立学校ホームページ Nagasaki Prefectural Schools

情報モラル研修会

2025年5月23日更新

5月23日(金)に本校視聴覚室で、情報モラル研修会が開催されました。

今年度は、長崎県警察本部、生活安全部生活安全企画課、県南少年サポートセンターでスクールサポーターをお務めの川口肇様を講師にお招きし、「インターネットにひそむ危険性」をテーマに講話をしていただきました。

講師の川口様は、『1.SNSの被害事例』、『2.闇バイト』、『3.いたずら投稿』、『4.ネットトラブル』、『5.スマホ等の長時間利用』、『6.フィルタリング』、『7.家庭内のルールをつくる』、『8.自分のルールを決める』、『9.ネット利用基本の10ヶ条』の9つのテーマに分け、たくさんの実例を取り入れながら、生徒たちにもわかりやすく話していただきました。

特に、「LINEなどのやり取りで、何気なく投稿した言葉が人間関係のトラブルとなり、いじめにつながった事例もある」と話された時は、自分自身にも起きうることと真摯に受け止めていました。

最後に、生徒を代表して4年次生の渡邉さんが「スマホなどはとても便利なものですが、その反面、危険なこともたくさんあるので、私たち自身が被害者にも加害者にもならないように、使い方をしっかり考えていこうと改めて思いました」とお礼の言葉を述べました。

講話を聞いた生徒からも、「ニュースなどで観る事件が身近にたくさんあるということを知って、スマホの使い方など普段から気をつけていきたいと思いました」との感想が聞かれました。

お忙しい中、本校夜間部の生徒たちのために講話をしていただいた川口様、ありがとうございました。本校夜間部の生徒たちが闇バイトやネットトラブルなどに巻き込まれることがないよう、本日の研修会で教えていただいたことを活かして、今後も指導していきます。

   

   

学校の連絡先

先頭に戻る

学校紹介

特定利用者向け

その他