聖心女子大学教授の益川弘如先生による「深い学びを実現する1人1台端末の活用に向けて」の講演を職員全員でオンデマンド配信にて視聴しました。
児童生徒がこれからの社会で生きていくうえで必要な力や令和の日本型学校教育に向けたICT活用の視点について「対話の形式」「対話の対象」「対話の学習環境」の3つの視点で学びました。
児童生徒にこれから育むべき、生きて働く「知識・技能」の習得や未知の状況にも対応できる「思考力・判断力・表現力等」の育成、学びを人生や社会に活かそうとする学びに向かう人間性の涵養といった、資質能力を引き出しやすい「知識構成型ジグソー法」を実際に行いながらグループで話し合い、学習法への理解を深めることができました。