高等部(本科・専攻科)
本校高等部は、聴覚に障害のある生徒の状態や特性等を十分考慮し、総合デザイン科(セラミックコース、インテリアコース、ライフデザインコース)と理容科の2つの学科があり、生徒一人一人に応じた学習ができるよう特色ある教育活動を行っています。また、さらに実践的な知識・技能の習得をめざし、それぞれの学科に「専攻科」を設置し、本科3年、専攻科2年、5年間の一貫した教育を行います。
<努力目標>
<各専門学科の努力目標>
高等部では次の点を重視する自立活動を進めています。
<指導目標>
・自立を目指す生徒が、障害の認識を高め障害による学習上または生活上の困難に対して自ら改善し克服できるような態度及び生活習慣等を育て、心身の調和を促す。
・社会参加をするために必要な知識や情報の獲得を促し社会の中でよりよく生きるための力を育てる。
・コミュニケーション手段を適切に活用する力を高め、円滑な人間関係を築いていく力を育てる。
<指導計画>
・学校におけるすべての教育活動において、個別の指導計画に基づき、自立活動との関連性を保った指導を行う。
・毎朝10分間の時間帯と毎週水曜日の5校時を自立活動の時間とする。
・個々の生徒の実態を把握し、学年会等で指導目標・内容を検討し優先的に指導すべき内容について、一年間の計画を作成する。
・指導内容に応じた学習形態をとり、実態把握会等を通じ、全職員の共通理解のもと指導に当たる。
専門学科の選択
<本 科>
本科1年生では、主に共通教科・科目を履修し、基礎学力の定着に力を注いでいます。なお、「総合的な学習の時間」では、各専門学科での実践を通して職業についての理解を図り、2年生への進級に際して、適切に学科が選択できるようにしています。
2年生から各自が選択した専門学科に分かれて学習を行います。各専門学科では共通教科・科目の学習とともに、各科の基本的な知識や技術、思考力や判断力や職業に対する心構えを培う職業教育を行っています。
<専攻科>
専攻科では、本科で習得した学力と技術を土台として、将来自信と責任をもって仕事に携わることができるように徹底した職業教育を行っています。さらに教養を高め、社会の変化に主体的に対応できるより高い能力や判断力を育成することも目標としています。
生徒数
本科 | 専攻科 | |||
1年 | 2年 | 3年 | 1年 | 2年 |
7人 | 2人 | 4人 | 3人 | 6人 |
1年間の主な行事
4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
|
|
|
|
8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
|
|
|
|
12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
|
|
|
|
主な行事の様子
歓迎遠足 | 高校総体 | 就労アドバンスセミナー |
![]() |
![]() |
![]() |
交流及び共同学習 | 研修旅行(専攻科2年) | 修学旅行(本科3年) |
![]() |
![]() |
![]() |
九ろう陸上大会 | 体育祭(隔年) | 文化祭(隔年) |
![]() |
![]() |
![]() |
校内ロードレース大会 | プラザ大村高校生フェス | 予餞会 |
![]() |
![]() |
![]() |
専門学科
高等部では、職業教育(総合デザイン科【セラミックコース・ライフデザインコース・インテリアコース】・理容科)での専門的な知識と技能の習得を図り、積極的な社会への参加と発展に寄与できる健康で明るく、心豊かな人間の育成を目指しています。本科3年、専攻科2年の計5年制で、本科2年生から各専門学科に分かれて学習します。
総合デザイン科セラミックコース | |
陶磁器の製造に関する知識・技術を学びます。高校美術展や長崎展での入賞・入選などこれまで数多くの実績を残しています。 ★取得可能な資格★ ★自助食器の製作★ |
![]() |
総合デザイン科インテリアコース | |
5年間の継続した教育を踏まえ、本科では基礎学力と技術を習得し、専攻科では外部より教材を受注し、より高い技術での作品を作成しています。 |
![]() |
総合デザイン科ライフデザインコース | |
被服に関する基礎的基本的な知識と技術を習得するとともに、それを活用する能力と態度を育てます。また、実習を通して就労に対する意欲と実践的な態度を養います。 ★取得可能な資格★ |
![]() |
理容科 | |
厚生労働大臣指定の理容師養成施設として認可されており、在学中に理容師免許を取得することを目指しています。 |