長崎県
長崎県立学校ホームページ Nagasaki Prefectural Schools

生物部

2022年11月14日更新

【部活動紹介】

 私たち生物部はいくつかの班に分かれて、日々研究を行っています。海の生物を主に扱っています。
 普段は毎日放課後に活動を行っていますが、研究での調査のために休日に海にフィールド調査にいくこともあります。
 研究だけでなく、学会などでの発表の機会もあり、プレゼンをする上で欠かせない表現力を高校生のうちから身に着けることができます。
 多くの大会において好成績を収めています。 

【今年度の成績】

大会名 結果
令和4年度 春季水産学会高校生ポスター発表  優秀賞「マツバクラゲの群体性ポリプの発見とその生活環について」
第46回全国高等学校総合文化祭自然科学部門ポスター発表 文化連盟賞「長崎の磯焼けを食い止めろ!」
第66回日本学生科学賞長崎県審査 最優秀賞「2種のヒドロ虫の選択的着生に関する研究」
最優秀賞「フトヘナタリの「表現型可塑性」に関する研究」
長崎県高等学校総合文化祭 自然科学部門 展示発表部門  最優秀賞(九州大会出場)
「フトヘナタリの「表現型可塑性」に関する研究」
優秀賞(九州大会出場)
「フトヘナタリの「木登り行動」に関する研究」

※ 長崎県高等学校文化活動推進校指定

【昨年度の成績】

大会名 結果
令和3年度 第45回全国高等学校総合文化祭ポスター発表 文化庁長官賞(全国2位)
第11回高校生バイオサミットin鶴岡 山形県知事賞 
令和3年度 第65回日本学生科学賞県審査 最優秀賞
第27回科学研究発表大会展示発表部門 最優秀賞(全国大会出場)「長崎の磯焼けを食い止めろ!」 
優秀賞(九州大会出場)「2種のヒドロ虫の選択的着生に関する研究」
優秀賞(九州大会出場) 「不思議!海産マリモ?」 

【過去の成績】
 令和2年度
 令和元年度
 平成30年度

学校の連絡先

  • 長崎北陽台高等学校
  • 住所:〒851-2127 西彼杵郡長与町高田郷3672
  • 電話:095-883-6843(校・事), 883-6844(職), 887-2146(職)
  • ファクシミリ:883-0776
先頭に戻る

メニュー