長崎県
長崎県立学校ホームページ Nagasaki Prefectural Schools

スクール・ミッション ★ スクール・ポリシー

2023年3月17日更新

★スクール・ミッション★ 

(1)どのような生徒を育成するのか       〔社会的役割〕

 校訓「自律・積極・究理」のもと、変化が激しい社会において、世界や地域の現状を捉える感性を磨き、自己の役割を考え、主体的に粘り強く行動できる人材を育成します。また、他者と円滑な人間関係を構築し、協働的に地域の活性化に貢献できる人材を育成します。 

(2)どのような教育を目指すのか        〔教育理念〕

 わかる授業を実践して基礎学力の定着を図るとともに、授業や特別活動等を通して達成感を味わわせることで、自己肯定感を向上させる教育を目指します。また、豊かな感性を育てるとともに、各学科の特長を生かし、生徒一人ひとりの興味・関心に応じて、主体性・積極性を育む教育を目指します。 

(3)学科の特色、強み、魅力(独自の教育)等  〔今後の方向性〕

 波佐見町唯一の高校として、教育の柱に「陶芸教育の精神」を据え、地域や企業等との連携により地域教育力を最大限に活用し、陶芸やデザイン等の芸術教育やインターンシップ、探究的な学習活動等を展開することで生徒の感性や発想力、表現力を磨くとともに、コミュニケーション能力や社会人として必要な資質・能力を身に付けさせる教育プログラムに取り組みます。

 

★スクール・ポリシー★

(1)育成を目指す資質・能力に関する方針  〔グラデュエーション・ポリシー〕

1.主体的に粘り強く行動できる生徒を育成します。

2.他者と円滑な人間関係を構築できる力を育成します。

3.他者と協働して地域発展に貢献する意欲をもつ生徒を育成します。

 

(2)教育課程の編成及び実施に関する方針  〔カリキュラム・ポリシー〕

〇陶芸教育やインターンシップ、探究的な学習活動等を通して、地域や企業との連携を深め、感性を磨くとともに、コミュニケーション能力や社会人として必要なマナーを身に付ける教育を実施します。

〇特別活動や部活動、学校行事、ボランティア活動等において、各教科・科目で身に付けた学びを活用する機会を設定し、学習内容の効果的な定着を図ります。

〇資格取得や公募展出品を通して、目標達成に向け主体的に努力する姿勢を育みます。

〇各学科に共通する科目を基盤とし、基礎学力の定着・充実を図るとともに、個々の興味関心や多様な進路に対応できるよう、選択科目を設定します。【普通科】

〇共通科目・商業専門科目を体系的に編成し、商業分野の知識・技術を習得させるとともに、ビジネスの意義や役割について理解させ、実践力を養うため課題研究を設定します。 【商業科】

〇共通科目・美術専門科目を体系的に編成し、ものづくりに対する技術・技能を高めるとともに、各自の専門性を拡充するため少人数ゼミ形式で実施する課題研究を設定します。 【美術・工芸科】

 

(3)入学者の受入れに関する方針          〔アドミッション・ポリシー〕

〇自分自身の長所を見出し、自己開発に意欲的に挑戦する生徒を募集します。 【普通科】

〇地域発展に関心を持ち、課題解決に意欲的に挑戦する生徒を募集します。  【商業科】

〇美術・工芸の高い資質を備え、表現力向上に意欲的に挑戦する生徒を募集します。【美術・工芸科】

学校の連絡先

  • 波佐見高等学校
  • 住所:〒859-3725 東彼杵郡波佐見町長野郷312-5
  • 電話:0956-85-3440(事務室), 0956-85-3215(職員室)
  • ファクシミリ:0956-85-6105
先頭に戻る

メニュー