長崎県
長崎県立学校ホームページ Nagasaki Prefectural Schools

教育方針  「誠実で賢い市民たれ」

2024年5月8日更新

 1 スクールミッション(五島海陽高校の役割、目指す学校像)

  総合学科の特長を生かした多様できめ細かな教育活動や、地域密着型のキャリア教育・ボランティア活動を

 通して、生徒一人一人の個性を伸長するとともに、人間力と郷土を愛する心を育み、自立した社会人として未

 来を切り拓いていく人財を育成する。

 2 段階別ポリシー

 (1)グラデュエーション・ポリシー(育成を目指す資質・能力に関する方針)

   1 教養と知識と経験を蓄え、広い視野で物事を捉えて対応する力(知力・判断力)

   2 よりよい方策を自ら考え、計画を立て行動できる力(主体性・実行力)

   3 互助の精神で課題解決のために自身の役割を誠実に果たす力(社会性、責任感)

   4 ふるさとを理解し、愛し、ふるさとの未来に貢献できる力(郷土愛、市民性)

   5 困難をしなやかに乗り越え回復する力と変化に適応する力(レジリエンス)

  (2) カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)

   1 生徒の個性伸長と、進路実現の支援

     ◆ 少人数指導や理解度に応じた分かりやすい授業により、基礎力を固める。

     ◆ 主体的・対話的な学びにより、能動的な学習態度を養う。

     ◆ 2、3年次は、人文自然・地域振興・生活総合・情報ビジネスの4系列において専門分野・

      得意分野を伸ばす。

     ◆ 各種資格取得・各種コンテストへの積極的な参加をサポートする。

   2 キャリア教育の充実

     ◆ 自己の在り方や生き方を考察・探求するため、3年間を通した体系的な教育活動(「知る・

      経験する・表現する」)や、ふるさとに密着した課題解決型学習を展開する。

     ◆ 意欲を高め、知識・技能の定着を図るよう実践的・体験的な学びを展開する。

   3 自治的・協働的活動の機会の充実

     ◆ 生徒会活動や学校行事、部活動等において生徒の自主的な取組を推進する。

     ◆ トライアルアンドエラーを重ねられる環境を保障し、レジリエンスを高める。

     ◆ 地域における交流行事やボランティア活動への積極的な参加を推進する。

  (3) アドミッション・ポリシー(入学者の受け入れに関する方針)

   1 基本的生活習慣を身に付けており、学ぶ意欲のある生徒

   2 自他を尊重し、仲間と協力して高め合おうと努力できる生徒

   3 ふるさと五島のために貢献しようとする熱意のある生徒

 4 令和6年度の重点目標 

   〇 各集団の自治力の向上

   〇 危機管理の徹底と施設の整備充実

学校の連絡先

  • 五島海陽高等学校
  • 住所:〒853-0065 五島市坂の上1-6-1
  • 電話:0959-72-1917(事務室)/72-1447(職員室)/72-7364(進路室)
  • ファクシミリ:0959-72-1990
先頭に戻る

メニュー