経 営 方 針
1 校訓 「誠実勤労 創造」
2 教育方針
長崎県教育方針を基に、高等普通教育と農業・家庭に関する専門的知識・技能を施し、我が国及び郷土の発展に寄与し、国際社会に貢献できる心豊かな社会人を育成する。
3 教育目標
(1)誠実で、責任と礼節を重んじ、自らを律する心を育成する。
(2)師弟同行による活力ある学校づくりを目指し、愛校心と勤労を尊び奉仕す る心を育成する。
(3)創造性豊かで、主体的に学ぶ態度や思考力・判断力・表現力などの能力を育成する。
(4)「いのち」と「人権」を尊び、協調する心を育成する。
(5)我が国及び郷土を愛する心と自然・伝統・文化を誇りに思う心を養うとともに、国際社会を主体的に生きる力を育成する。
(6)起業家精神に富む優れた農業自営者を育成する。
4 本年度の努力目標
(1)教職員の共通理解・協働のもと、規範意識の向上と基本的生活習慣の確立を図る。特に、時間厳守や集合指導、並びに挨拶指導の徹底を図る。
(2)生徒の主体性を重んじ、校風の高揚に努め、学校行事の充実を図る。
(3)誰一人として取り残さない指導体制を構築し、指導の充実・支援、家庭学習の定着をすすめ、学力の向上を図る。
(4)各種の検定合格・資格取得を奨励し、希望進路の実現に繋げる。
(5)望ましい教育条件の整備・充実に努める。
(6)全ての教育活動において、平和教育、人権・同和教育、道徳教育の涵養に努める。
(7)教育相談、特別支援教育の充実に努め、組織的、かつ、丁寧できめ細かい 対応を行う。
(8)持続的な地方創生の核としての機能を有する意識を持ち、ふるさと教育・地域との連携を推進し、地域に根ざした教育活動を積極的に展開する。
(9)キャリア教育の充実を図り、望ましい職業観・勤労観の育成に努める。
(10)農業教育をとおして、科学性・社会性・指導性を養成するとともに、地域に根ざした特色ある専門教育とプロジェクト活動の推進を図る。
(11)「環境保全型農業」、「スマート農業」、「GAP農業教育」の推進を図る。
(12)服務規律を遵守し、「島農不祥事0(ゼロ)」を徹底・継続する。
(13)「働きがい改革」に向けた職場環境づくりに取り組み、互いに認め合い援助希求ができる職場の雰囲気づくりに努める
令和7年度 テーマ(スローガン)
「開花」 咲かせよう、それぞれの花