令和5年5月18日(木)昼休みの放送で、令和5年度各種専門委員会「前期目標」「活動内容」を発表しました。これから生徒会と専門委員長・副委員長を中心に松浦高校の活動を盛り上げていってください。
専門委員会 |
前期目標 |
活動内容 |
ホームルーム委員会 |
1)先語後礼 2)大きな声で挨拶、授業態度(授業中に話を聞いてメモを取る) 3)ワンストップ挨拶、誰にでも挨拶、移動教室時の教室の施錠を徹底する。 |
1)教室に入るときに意識して挨拶、先生に挨拶をする。 2)先生の話をよく聞く。意識してメモを取る。 3)HR委員以外の生徒にも施錠の確認をしてもらう。 |
生活委員会 |
1)携帯電話の違反をなくす。 2)容儀検査の前日に、整えてくるように呼びかける。 |
1)容儀検査の時に携帯電話のルールを呼びかける。 2)容儀検査の1週間前のSHRで、容儀を整えてくるように呼びかける。 |
広報委員会 |
1)学校通信「風薫る丘」の編集に関わる。 2)オープンスクールの運営に関わる。 |
1)生徒へのインタビューなどを積極的に行う。 2)オープンスクールに参加した中学生の誘導などを行う。 |
保健委員会 |
1)健康を守るために感染症対策を徹底しよう。 |
1)体育後の手洗い、うがい、手指消毒を呼びかける。 |
体育委員会 |
1)水分補給をする。 2)しっかりとした体づくりをする。 3)準備運動をする。 |
1)水分補給の呼びかけをする。 2)早寝、早起き、ご飯をしっかり食べる。 3)集中して準備運動を行う。 |
美化委員会 |
1)掃除中の私語を慎む。 2)ちょボラを徹底する。 3)机や棚の整理をする。 |
1)SHRでの呼びかけ、掃除前の呼びかけ 2)1人10個ごみを拾う時間を設定して活動する。 3)週1回、美化委員がチェックする。 |
文化委員会 |
1)全校一丸となって文化祭を成功させる。 2)生徒会誌「松鵬」を作成する。 |
1)早めに取り組む。 |
図書委員会
|
1)責任をもって昼休みと放課後のカウンター当番を行う。 2)図書館だよりを発行する。図書館のPRをする。 3)本を充実させる。 4)図書館の美化に努める。 |
1)委員同士で声を掛け合い、カウンター当番を忘れないようにする。 2)図書だよりの当番札を作って、次の当番に渡し、図書だよりを発行する。 3)クラスで本のリクエストをまとめる。 4)図書館の本の整理を行う。 |