- 発行は、郵送期間を除き3日程度かかります。
- 各種証明書を申請するための用紙は、本校事務室までお越しいただいて受け取るか、証明書発行願(郵送用)[PDFファイル/201KB]をプリンターで印刷してご利用ください。
- プリンターで印刷する際には、次のことを確認して下さい。
1A4サイズの縦で印刷してください
2ヘッダーやフッター(URLやページ番号)が表示されないよう印刷してください
3余白はそれぞれ15mmとしてください
【郵送で申請・受け取りをする場合】
下記のものを封書に同封し、本校事務室まで送付してください。
なお、成績証明書・調査書は原則として卒業等から5年経過以降の発行はできませんので、該当しそうな方は、事前に本校事務室(Tel 0920−47−0082)へ証明書発行の可否について、確認を行ってから申請を行うようにしてください。
また、年数経過のため証明書が発行できない場合、依頼があれば、理由書の発行を行っていますので、お気軽に事務室へお尋ねください。
1.証明書発行願または任意の様式に次の事項を記載したもの
- 住所・氏名・生年月日・電話番号(平日の昼間に連絡が取れる番号に限る)
- 卒業年月
- 必要書類(卒業証明書や成績証明書など)・必要枚数・使用目的・提出先
2.郵便小為替
- 1通につき400円の手数料がかかります。枚数分の郵便小為替を同封してください。
3.返信用封筒
- 返信用封筒に住所・氏名を記入のうえ、返信用切手を貼って同封してください。
4.本人確認書類のコピー
※返信用封筒について
卒業証明書のみの場合の返信用封筒は、長形3号(縦12cm横23cm程度)を同封してください。調査書・成績証明書を含む場合は、長形3号(縦12cm横23cm程度)が封入できる大きさの封筒を同封してください。調査書・成績証明書は「開封無効」のため厳封します。切手の料金については、郵便料金の変更等もありますので日本郵便のホームページで最新の料金をご確認ください。なお、郵送料金が不足した場合には、不足料金受取人払いで郵送させていただきます。ご不明な点は、壱岐高等学校事務室へ電話でお尋ねください。(TEL 0920−47−0082)
※発行は、郵送期間を除き3日程度かかります。お急ぎの場合は期限を明記していただき、速達で郵送してください。(返信用封筒も速達料金の切手を貼ってください。)
※本校でも急いで手続きはいたしますが、その場合でも期限までにお届けできなかった場合にはご容赦願います。
※成績証明書・調査書は原則として卒業等から5年経過以降の発行はできません。
※その他の証明書については、年数が経過している場合は発行可能かどうかを問い合わせてください。
・年数経過のため証明書が発行できない場合は、必要であれば理由書を発行します。
【本校窓口で申請する場合】
下記のものを事務室窓口までご持参ください。
1.手数料
2.本人確認のできるもの
※本人以外が窓口で請求する場合は以下のものも必要です。
- 本人の委任状
- 代理人自身の身分証明書(運転免許証等)
※代理による申請の場合は、本人様の生年月日および本校の卒業年度をご確認のうえご来校いただくと、手続きがよりスムーズです。
※卒業証明書は、即日発行いたします。ただし、英文の証明書、調査書につきましては、作成に5日間程度かかる場合があります。
【事務室窓口時間】
月〜金曜日 9時00分‐16時00分
また、土・日・祝日、年末年始は、申請・発行ともに受け付けておりませんのでご注意ください。
【送付先】
長崎県立壱岐高等学校
〒811−5136 長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触88番地
TEL・FAX 0920‐47‐0082
© 2015 Nagasaki Prefectural. All Rights Reserved.