4月11日(月)から19日(火)の間,
1年生は新入生研修に取り組みました。
今回は,工業の実習の様子を紹介します。
1年生は3班に分かれて,機械・電気・建築の実習を日替わりで行ないます。
機械の実習では金属製の文鎮を作ります。
文鎮のツマミ用のねじ穴を開けます。
[元画像(141KB)]
丸い部分を平らに削って行きます。
[元画像(136KB)]
金属を研磨してピカピカの文鎮に仕上げます。
電気実習では,このような回路を作り電球を点灯させます。
[元画像(144KB)]
[元画像(159KB)]
色々な工具で電線を切ったりしています。
[元画像(145KB)]
いよいよ点灯です。
[元画像(145KB)]
明るい!ちゃんと点灯しました!
[元画像(133KB)]
点灯の成功に,思わず拍手です。
[元画像(135KB)]
建築の実習では,小さな椅子を制作します。
[元画像(143KB)]
電動ドライバーなど,本格的な道具を使って行きます。
[元画像(140KB)]
[元画像(141KB)]
[元画像(142KB)]
先生方に手伝ってもらいながら仕上げて行きます。
[元画像(141KB)]
[元画像(141KB)]
建築以外の先生方もお手伝い。
[元画像(157KB)]
座っても大丈夫な椅子を作り上げました。
新入生研修も終わり,いよいよ平常の授業がスタートします。
夕方から始まる学校生活に早く慣れましょう。