気づき・考え・行動(3K)
ー「生徒が創り動かす学校」・「人間力(強さ・優しさ・志の高さ)で勝負の浜高」ー
考動力(自主性と責任)・満喫力(創造力と協働力)・感謝力(優しさと強さ)を磨き、ワンランク上の進路実現を目指して、自分の可能性・未来に挑戦しよう!
●本校は、昭和24年に開校し、創立74周年を迎えました。地域の方々から「浜高」と親しまれ、これまで卒業された1万2千余名の優秀な先輩方は、国内外のあらゆる分野で活躍をされています。これは卒業された先輩方が、校訓である「誠実な人」の精神を、社会で実践されてきた結果であると思っています。「誠実な人」とは、常に他者に対し「思いやり」と「感謝の心」をもって接し、自らの強い意志と高い理性で、正しいと信じたことを最後までやり遂げる人です。
〇変わる「浜高ライフ」
雲仙の山々から鳥の鳴き声響き、四季折々の木々の葉は校舎の背景を彩り、校庭から見下ろす橘湾は、水面に長く伸びる夕陽が心を穏やかにしてくれます。最高の環境で学ぶ生徒諸君は、真面目でピュアなハートが最大の魅力です。今、「生徒が創り動かす学校」が動き出し、様々な「浜高ライフ」が激変しようとしています。自分たちで思い描くキャンパスライフは、楽しく、充実したものとなり、さらに進化を遂げていくことでしょう。そして、自分たちから提案し動き出したとき、その満足感と責任感は何物にも代えがたい大きな成長となります。誰もが憧れ、誰もが誇りを持てる「浜高ライフ」を満喫しましょう。
また、本校の強みは、小規模校がゆえに生徒と先生の距離が近く、「家族」のような絆を持っています。先生方の熱意と指導力は目を見張るものがあり、生徒一人ひとりの個性を活かしたサポート活動が実現しています。生徒一人ひとりの能力や希望に応じた進路を実現する力を持つ学校です。
〇深い学びを追求し「人間力」で勝負
近年、主体的・対話的学習の重要性が求められています。私は、主体的な学びとは、自ら「気づき」・「考え」・「行動」(3K)することができることだと思います。そのためには、常に「観察」し、「感じる」力(感性)が必要です。私は、これを成功の5Kと呼んでいます。そして、主体的学びから得た力は、さらなる飛躍へと前進します。そうして得た経験の積み重ねが自信や誇りとなり、心豊かな、強く、たくましい人になれると考えています。歩みを止めず、成長し続けた人こそ、周囲の人への気配りや優しさを表せると信じています。物事が上手くいったとき、自分に自信と誇りが備わったときから「感謝」「謙虚さ」の心が宿ると考えます。私は、これらすべてが完結したとき、真の成功7Kと呼んでいます。部活動の大会やコンテスト、進学や就職試験等の様々な場面で、浜高で培った「人間力」で正々堂々と勝負して欲しいと思います。
また、今こうしているときも世界では紛争が絶えません。何の罪もない人々が犠牲となっています。人は生まれた時からすべての人が幸福でなくてはいけません。人に対して優しいさや思いやる心を持つということは、人の痛み、悲しみや苦しみを理解することではないでしょうか。その「人間力」を備えた皆さんが、差別やいじめを許さない社会づくりを率先して行ってほしいと思います。
〇「浜高プライド」と「浜高ブランド」
浜高は、明るく元気になりました。その姿からは、自信と誇りを感じることができ、まさに「浜高プライド」が確立されようとしています。さらなる飛躍が期待できます。浜高生があらゆる分野でNo1を目指し、浜高生にしかできないOnly1を作り上げていきます。
地域に愛され、地域に支えられ、たくましく育っていく私たちが作る「浜高ブランド」に期待してください。
|