9月17日(木)に5・6校時を使って農林水産業説明会を行いました。現代の若者の農林水産業に対する認識の薄さや、若者の農林水産業従事者の少なさから、高校生にもっと農林水産業を知ってほしいという目的のもと毎年行われています。
今年度も3つのブース分け、それぞれの産業の現状や、地元上五島で実際に携わっておられる方々からの話などを行っていただきました。
農業では、上五島は1枚の畑の面積が狭い中、どのような作物が育つかというところから始まり、試行錯誤して甘藷を育てることとなったことや育てた甘藷をどのように流通させてきたかを聞くことができました。
林業では、上五島の陸地の80%が林地であるにも関わらず、林業に携わる若者が少ないことや最近では林業用の重機が発達しており、女性でも簡単に操作できることから雇用は男女に関係ないことなどを話されました。
水産業では、実際にUIターンで上五島の水産業に従事されている方々から、上五島の水産業の仕事内容や魅力を聞くことができました。
説明会の後には、林業においてのVR体験も実施され、希望した生徒はVRの映像に驚いていました。内容は木の伐採時に考えられる災害を経験するもので、貴重な体験となりました。
農業の説明
講師:五島振興局 田畑士希様
講師:五島灘酒造株式会社 田本佳史様
林業の説明
講師:長崎県森林組合連合会 田中さゆり様
水産業の説明
講師:(有)勝栄水産 福永隼也様
講師:(有)祥福水産 小川和也様
VR体験
講師:長崎森林組合連合会 業務部業務指導課 技師 草野 哲弥様
体験の様子