今年もRACでは、2年生が畑作業をしています。
週2時間のうち、1時間は土に触れ合いながら活動したいのですが、雨と猛暑でなかなかうまくいきません。
授業のねらいは個々によって様々ですが、「友達との円滑なコミュニケーションや協力要請」「作業の見通しの持ち方」「指示理解や質問」などいろいろな目標を設定しています。
人生初の耕運機はみんなとても楽しそうでした。
それぞれ、自分が育ててみたい野菜を選び、「育てる上で考えられる困難を予想したり」「その対策を考えたり」しながら育てていたところ・・・
少しずつ野菜の苗がかじられたり、掘り起こされたりしている!!
そう!!! 見えますか?
犯人は鹿でした!! おいしそうにピーマンとパプリカとメロンの苗を食べていました。
追いかけましたが、余裕でグランドの草を食べ、奥のフェンスの穴からおうちにお帰りになりました。
いつか、恩返しがくることでしょう!!
生徒の発案で、野生動物が嫌いな「シナモン」を畑の周りに撒いてみたところ、一時、被害は減りましたが、雨が降るとすぐに効果がなくなります。
畑作業の大変さを感じている今日この頃です。
さて、夏野菜は採れるのでしょうか!!