長崎県
長崎県立学校ホームページ Nagasaki Prefectural Schools

2018年8月16日~31日

2018年9月4日更新

8月16日 学校閉庁日が終わり、本日から学校業務が始まりました。ただ、夏季休業中ですので、職員や生徒は、一部しか登校していません。昨日は、台風15号が九州地方に上陸し、本県の近くを通過しましたが、本校の施設等には影響がありませんでした。教員になってから、台風で学校の校舎や施設が大きく影響を受けた経験が何度もありますので、責任者としては、何もなくて一安心しました。

8月17日 午後から中学校訪問で、9月9日に開催される第2回オープンスクールの案内と9月26日の学校説明会の案内を行いました。2回目のオープンスクールは、本校サッカー部OBの平山相太氏を招いての講演会やサッカー教室を予定しています。また、前回、参加できなかった生徒に対しても、学校説明等を行いますので、できるだけ多くの中学生に参加してもらいたいと考えています。訪問先の中学校からは、「校長先生が、自ら回られるとは、大変ですね」とお声かけをいただきました。しかし、より多くの生徒に、本校を知ってもらうためには、「校長自らがトップセールスをするのが、一番だと思いますので、これからもよろしくお願いします。」と応えました。

8月18日 バスケットボール部が新チームになって、初めての練習試合をしました。高校からバスケットを始めた選手もいるので、どれくらい得点ができるかがポイントでした。選手たちは、今まで練習してきたことを出そうと頑張りますが、やはり敵がいますので、なかなか難しいです。経験不足から、対応が遅れます。しかし、随所にいいプレイが見られました。現時点では、力不足を感じますが、これからが楽しみなチームです。「練習は、厳しく、楽しく」がモットーです。

8月19日 昨日から福井国体の予選である九州ブロック国体が始まりました。今年は鹿児島県での開催です。昨年は地元長崎県での開催で、地の利を活かした戦いにより、多くの競技で本国体の切符を手に入れました。昨日の結果を見ると、厳しい戦いが続いているようです。バスケットボール競技では、成年男女は予選リーグ敗退、少年女子が決勝リーグに進出です。何とか勝ち上がって、本国体の切符を手にしてほしいと願います。

8月20,21日 第68回全国高等学校PTA連合会大会佐賀大会に、PTA、母の会の役員さんと2日間、佐賀県嬉野市に日帰りで参加しました。国見から吾妻の堤防道路を通り、鹿島を抜けて嬉野に入る経路で、1時間30分ほどで到着します。干拓の堤防道路は、一直線の道路であり、島原半島と対岸にある小長井は、本当に近いと感じました。大会初日は、レモンさんこと山本シュウさんの基調講演があり、素晴らしい内容でした。「We are シンセキ」を合言葉に、命の大切さや人権の重みそして、現代の子どもたちの考え方などをわかりやすく説明いただきました。特に、昭和の時代に教育を受けた親世代や我々にとっては、なるほどといえる内容ばかりでした。大会2日目は、俳優でタレントの片岡鶴太郎氏の講演がありました。画家としてのスタートやヨガで学ぶきっかけなど、様々な切り口から多方面のわたる内容でした。最後には、昔懐かしいモノマネを披露していただき、大変、盛り上がりました。今回の研修で学んだことを、生徒や職員そして保護者に、いろんな機会を通じて還元していきます。

8月22日 台風19号の影響もほとんどなく、やや風が吹いた日でした。夕方からグラウンド周辺の草刈りを行いました。来週の日曜日が体育祭です。今週末から授業日が始まり、体育祭の練習も本格化します。そのためにも、いいグランド環境を作ってあげたいと思っています。本校のグラウンドには、今まで勤務した学校では考えられない数の散水栓が設置されています。しかし、その回りほど雑草が繁っています。本校の施設・設備は素晴らしいものが多く、手入れも大変ですが、生徒、職員のためにもしっかりと管理し、教育環境を整えていきます。

8月23日 明日から2学期が始まりますので、職員会議を行いました。2学期には、体育祭、文化祭といった学校の二大行事が控えています。生徒が活き活きと活躍する場面でもあり、そこをサポートするのが職員です。また、3年生にとって、この2学期は、進路を決定する時期でもあります。高校までは、学校の違いはありますが、進路に関しては大きな差はありません。しかし、ここからの進路は、自らの夢や目標に向かって進みますので、大切な選択となります。そのためにも、生徒、一人一人に応じた細やかな指導が必要になります。まだまだ、暑い日が続いていますが、秋の気配を感じるようになりました。

8月24日 今日から2学期がスタートしました。2学期開始式訓辞要旨を紹介します。

全国各地で猛暑日が続く、記録的な夏でした。長かった夏休みも終わり、先週ぐらいから朝晩はやや涼しさが感じられるようになり、少しずつでありますが、秋の気配が実感できるようになってきました。まず、夏休みに入る前にみんなにお願いしたことを少し振り返ってみます。

今日、みんなが無事にこの場に来て、健康的で明るい顔を見せてくれたことは、非常に嬉しく思います。この夏の出来事で、山口県で起きた2歳の子どもの行方不明のことを考えてみてください。最も大切な命、この重みを忘れないでください。

3年生は、それぞれの進路実現に向けて、ラストスパートをすること。2年生は、高校生活を決める大事な夏休みであり、自らを鍛えること。1年生は、高校生になって、自分はどうあるべきかを見つめること。

みんなにとって、どんな夏休みだったでしょうか。人と比べるのではなく、自分自身の夏を振り返ってみてください。さて、2学期が始まるわけですが、2学期だからといって新たなことを、みんなにはお願いしません。この1年は「凡事徹底」をしっかりと実践してほしいと願います。

挨拶をする・・・これから時代は、どのように変化するのか先が見えません。しかし、人と人とのコミュニケーションは、どんな時代でも変わらないし、必要不可欠なものです。そのためにも、しっかりとした挨拶ができる人間になってください。

時間を守る・・・人と人の信頼関係を築くには、いろいろな要素がありますが、時間を守れない人は、人との信頼を得られないと考えます。また、その使い方も大切です。1日24時間は、平等に与えられていますが、それをどのように使うか、言い換えれば、いかに努力するかによって、その成果に差があらわれます。

日記をつける・・・これは、1日を振り返り、反省することです。これを続けることによって、次の日の目標や計画が生まれてきます。そして、PDCAサイクル(P・プラン・計画、D・ドウ・実行、C・チェック評価、A・アクション改善)につながっていきます。

以上のことを毎日、いかなる時も継続してください。継続することによって、素晴らしい結果が伴ってきます。2学期には、体育祭や文化祭など大きな行事が多く組まれています。「若さ」で思い切り取り組み、全員で手を汚し、汗を流し、それぞれが努力し、お互い協力するといった姿勢を持つことで、人として成長するはずです。また、3年生にとっては、進路を左右する大切な学期となります。進学にしろ、就職にしろ、「あせらず、あわてず、あきらめず」の精神で、最後まで自分を信じて、頑張ってほしい。どうか、「見る目・聞く耳・響く心」をもって、何事にも取り組み、「実り多い2学期」にしてほしいと願います。

8月25日 吹奏楽部が地元の夏祭りで演奏を行いました。先月の島原市での演奏に続いて、2回目となる演奏は、学校から歩いて数分の特設会場で行われましたので、生徒たちは、やや緊張した様子でした。しかし、予定していた3曲に続いて、アンコール2曲の素晴らしい演奏を披露してくれました。地域に愛される学校を目指している本校にとって、地域に貢献する活動であり、これからも、多くの人に演奏を聴いていただきたいと願う生徒たちを、頼もしく思いました。

8月26日 アジア大会陸上競技マラソン種目で、男子の井上選手(MHPS)の金メダルに続き、女子の野上選手(十八銀行)が銀メダルを獲得しました。長崎県を拠点として活動する選手が、日本代表になるだけでも凄いことですが、その上にメダルを獲得したことは快挙であり、非常に嬉しく思います。前職時代に、両選手と何度かお話をする機会がありました。両選手に共通していることは、非常に謙虚であり、感謝の気持ちをもって活動することを大切にしていることです。スポーツにおいて、「心・技・体」とありますが、「心」の部分が最も大切であり、重要だと考えています。これから、東京オリンピックに向けてさらに努力されると思いますが、是非、代表となられ、活躍することを願っております。

8月27日 まだまだ暑い日が続いていますが、先週から2学期をスタートし、体育祭の練習に生徒たちは一生懸命に励んでおります。午前、樹木の剪定、午後、除草剤の散布とこちらも体育祭に向けての校内整備を進めています。そのような中、校内でハチの巣を発見しましたので、巣の除去を行いました。今年は、蜂が多い年と聞いています。生徒たちの安全のために、蜂も駆除もしなければいけません。

8月28日 昨日に引き続き、校内整備並びに体育祭用駐車場の除草作業をしました。本校は、公共交通機関の関係で、来校者のほとんどが車を利用されています。しかし、本校の駐車場には限りがあり、体育祭の折には、保護者を含め多くの方が来られますので、校外に駐車場を準備します。生徒たちも体育祭に向けて、頑張っていますので、こちらも体育祭の準備に取りかかっています。

8月29日 今日も、樹木の剪定を中心に環境整備を行いました。1学期に校内の樹木剪定を概ね行いましたが、気になる箇所がありましたので、体育祭に向けて、さっぱりと伐採しました。校内には、多くの樹木があり、緑豊かですが、やはり手を加えないといいものができません。特に、本校のシンボルであるロータリーのソテツの手入れは、大変ですが、本校の顔でもありますので、大切に育てていきます。

8月31日 昨日は、土曜日の体育祭準備のための代休日でしたので、Kのつぶやきも休ませていただきました。今日は、晴れたり、雨が降ったり、時折、雷が鳴る天候でしたが、午前中に体育祭の予行をグラウンドと体育館で実施しました。係の生徒や出場する生徒など、一人一人が体育祭を成功させるために、しっかりと役割を果たしてほしいと願います。明日の天候も微妙ですが、体育祭に向けて、生徒、職員一丸となって、頑張ります。

学校の連絡先

  • 国見高等学校
  • 住所:〒859-1321 雲仙市国見町多比良甲1020
  • 電話:0957-78-2125, 78-2135,
  • ファクシミリ:78-2126
先頭に戻る

メニュー