7月19日(月)、認知症サポーター養成講座を実施しました。
 今年は、恒例の声掛け訓練に加えて、QRコードから読み取り・連絡する方法も学びました。
![]()  | 
![]()  | 
【 講 師 】
 ・久保田 渚紗 先生 (波佐見町地域包括支援センター・社会福祉士)
 ・NPO法人 オレンジの樹 のみなさま
【 講座内容 】
 1.認知症の症状
 2.認知症の診断治療
 3.認知症の予防についての考え方
 4.認知症を介護している家族の気持ちを理解する
 5.認知症サポーターとは
 6.声かけ訓練(スマートフォンによるQRコード読み取りも含む)
【 生徒の感想 】
 ・認知症は誰でもなる可能性があるんだと思った。
 ・認知症の方への接し方やサポーターの役割がよく分かりました。
 ・私は将来バスの運転士になりたいので、それに役立つ知識だと思いました。
 ・認知症にも色々な種類があって驚きました。また予防の仕方があることを知り、とてもよかったです。
 ・劇を見させていただき、認知症の症状がとても分かりやすかったです。ありがとうございました。