12月3日(火)食品流通科3年生が、大学の先生の講義を受けました。
講師は、長崎県立大学 看護栄養学部栄養健康学科 松澤哲宏先生です。
| 
     『発酵食品と微生物』の講義です。 
 身近な食品がたくさんありますが、普段はあまり意識していないかもしれませんね。 
 『微生物利用』授業でも、微生物や発酵食品について学習していましたので、「復習も兼ねて・・・」と大変丁寧に説明していただきました。 
 衝撃だったのは、『カビ毒』の内容で、輸入品として日本に入ってくるだけでなく、地球温暖化の影響で日本でも発生していることです。 
 環境問題は、私達の生活の様々な場面で影響を及ぼしているんですね。  
   
  
   講義の最初にドライイーストと砂糖、お湯を入れたチューブを準備されました。 
  強い発酵力で、講義中に『ボンッ』っと開いたフタの音にびっくり!! 泡立ちとアルコール臭が観察できました。 
  
  
  
  
  
  スライドも、資料も分かりやすく、大変勉強になりました。 
  
  松澤先生、遠路はるばるお越し頂き、ありがとうございました。 
  
  
 | 
| 
   
    
 | 
   
  
 | 
| 
   
  
 | 
   
  
 | 
| 
   
  
 | 
   
  
 | 
| 
     
 | 
   
 |