11月17日(月)に、本校視聴覚室で進路講演会が開催されました。
今年度は、長崎公共職業安定所(ハローワーク長崎)で就職支援ナビゲーターをお務めの中村博美様を講師にお招きし、講演をしていただきました。
中村様には、『ビジネスマナーとは』、『働くことについて考えてみよう』、『どんな働き方があるか』、『将来の仕事について』の4つのテーマについて、実例や実演を交えながら、生徒たちにもわかりやすい言葉を使い、講演をしていただきました。
特に、『TPOに応じた3つのお辞儀の使い分け』は初めて知った生徒も多く、元気よく実践練習に取り組んでいましたし、「明るく、いつでも、さきに、つたわるようなあいさつを心がけましょう」や、「社会を支える様々な『役割』を分け合っているのが『仕事』です」、「あなたが思っているより可能性は広がっていますよ」というお話しは、多くの生徒の心に残ったようです。
中村様のお話しの後、生徒を代表して3年次生の梶原くんが、「自分は何に向いているのか、どんなことに興味があるかを理解することで、自分の将来が見えてくることを知ることができました」とお礼の言葉を述べました。
講演会終了後、3年次生の生徒は、「私も今後について悩むことも多いのですが、今回の講演を聴いて、前向きに考えることができるようになってよかったです」と感想を話してくれました。
今回の講演の内容は私たち教職員も学ぶことが多く、今後の生徒たちへの進路指導に生かしていきたいと思います。お忙しい中、本校の生徒たちのために講演をしていただいた中村様、本当にありがとうございました。