長崎県
長崎県立学校ホームページ Nagasaki Prefectural Schools

歓迎レクレーション

2025年4月25日更新

4月19日(土)に、水辺の森公園で歓迎レクレーションが開かれました。

レクレーションを始める前に、参加した全生徒と全教職員で集合写真を撮りました。

集合写真撮影後、いよいよ歓迎レクレーションの始まりです。

最初に、生徒会長の渡邉さんと銀杏田教頭からそれぞれあいさつがありました。渡邉さんは、「新入生の皆さんが、今回のレクレーションを学校生活に慣れるきっかけにしてくれたら嬉しいです」と述べ、銀杏田教頭からは、「生徒のみなさんも、先生方も怪我だけには注意して、思いっきり楽しんでください」との言葉かけがありました。

プログラム1番は、各学級のクラス紹介です。各クラスの代表が、それぞれの言葉で自分のクラスを紹介しました。ユニークな紹介もあり、各クラスの発表が終わるごとに拍手が起こっていました。

プログラム2番は、各学年対抗の長縄跳び大会です。2回ずつの試技の結果、4年次生チームが19回で優勝しました。練習ではうまく跳べない学年もありましたが、本番では息を合わせて跳ぶ姿に、観ている生徒や教職員からは歓声があがっていました。

プログラム3番は、各学年対抗の綱引き大会です。初戦を勝利した4年次生チームと3年次生チームが決勝戦で激突し、4年次生チームが上級生の意地を見せて勝利。見事2冠に輝きました。

プログラム4番は、全員参加のビンゴ大会です。ビンゴになった人にはお菓子がプレゼントされることもあり、数字が読み上げられるたびに一喜一憂する姿が見られ、会場は大いに盛り上がりました。

ビンゴ大会後は、お楽しみの昼食時間です。生徒たちは各々友人たちとPTAからいただいたお弁当をおいしそうに食べていました。毎年生徒たちのためにお弁当を提供してくださるPTAの皆様ありがとうございます。

昼食後は、各学年で決められた場所を清掃して終了となりました。

参加した1年次生からは、「先輩方と長縄跳びや綱引き、ビンゴゲームをして、たくさん交流ができて楽しかった」という感想が聞かれました。また、主催した生徒会役員の4年次生は、「自分たちにとって最後の生徒会行事だったので、新入生のみなさんが『楽しかった』と思ってもらえる歓迎レクレーションになっていたら嬉しいです」と笑顔で話してくれました。

天候にもに恵まれ、全てのプログラムを思いっきり楽しんだ生徒たちには、よき思い出の1ページになったようです。

   

   

   

   

    

      

    

      

      

   

                   

  

学校の連絡先

先頭に戻る

学校紹介

特定利用者向け

その他