昭和16年 4月 長崎県立諫早商業学校創立
昭和19年 4月 長崎県立諫早工業学校に校名変更
昭和20年 4月 長崎県立諫早航空工業学校に校名変更
昭和21年 4月 長崎県立諫早商業学校に校名変更
昭和23年 4月 学制改革に伴い長崎県立諫早商業高等学校に校名変更
11月 高等学校統合により、長崎県立諫早高等学校商業科となり、諫早市宇都町の現校舎に移転
昭和31年 4月 長崎県立諫早商業高等学校として県立諫早高等学校から分離独立
昭和33年 4月 家庭科を新設(商業科5、家庭科1)
昭和38年 4月 商業科2学級増、家庭科を家政科に学科名変更(商業科7、家政科1)
昭和49年 4月 商業科1学級増(商業科8、家政科1)
昭和60年 4月 情報処理科2学級を新設(商業科6、情報処理科2、家政科1)
平成 4年 4月 国際経済科1学級を新設(商業科5、情報処理科2、国際経済科1、家政科1)
平成13年 4月 商業科1学級減
平成16年 4月 国際経済科から国際コミュニケーション科に改編
平成18年 4月 情報処理科1学級減
平成19年 4月 情報処理科から情報科に改編
平成25年 3月 家政科閉科(商業科4、国際コミュニケーション科1、情報科1)
令和 3年11月 創立80周年記念式典挙行